世界中の1200の空港で使えるラウンジサービス「プライオリティパス」。
話は聞いたことはあるけど、なんとなくお高そうな言葉のイメージから「自分には関係ない話だ」と思ってしまっている人って多いんじゃないでしょうか?
自分もその一人で、その存在は知っていたものの長い間使ってきませんでした。
でも実際に手に入れてみると、
- 海外の空港での待ち時間が楽
- 格安航空券でも航空会社関係なくラウンジが使える
- 年会費の安いクレジットカードで使い放題ができる
ということもあって
と思うようになりました。
どんな人でもメリットがあるサービスではありますが、僕のように、特定の航空会社を使わないで年に何回か海外に行く一人派の人には特にオススメのラウンジサービスですよ!
Contents
プライオリティパスのメリットって何?
プライオリティパスはプライオリティパスという同名の会社が提供している、空港ラウンジを使えるサービスのことです。
提携している空港ラウンジは世界中にあり、なんとその数は世界143ヶ国、1200箇所以上。
ラウンジでは騒がしい空港の騒ぎから逃れることができる上に、飲食が無料。しかも登録する方法によっては月にして900円程度で使えるので、海外に良く行くという人には特にオススメなサービスなんですよね!
- 静かなラウンジが使える
- 飲食が無料。場所によってはアルコールも無料
- 月900円から使うことができる
プライオリティパスのラウンジってどんなところ?
大声で聞こえてくる他の国の言葉、ひっきりなしに聞こえるアナウンス…などなど海外の空港って結構うるさいです。
その上、座席をドーンと複数占領して座ったりしている人がいたりすると最悪。もう落ち着くどころじゃありません。
その点プライオリティパスでは、空港に用意された特別のラウンジで過ごすことができます。

ソファや

電源スペースのある作業スペース

リクライニングチェアなどなど、ラウンジによって設備は違うんですが、とにかく空港のほかの場所とは違う静かな雰囲気の中、飛行機の出発を待つことができます。
ラウンジの利用者は空港の利用者より明らかに少ないので、座れないなんてことはまずありません。フリーWifiも使えるし、コンセントやUSBポートなんかもたくさんあって充電にも困らない。
全部のラウンジというわけではないですが、シャワーやマッサージのサービスが受けられるラウンジなんてとこもあります。

自分が行ったところではハノイ・ノイバイ空港のラウンジはシャワーが無料。タイ・ドンムアン空港のラウンジでは無料マッサージサービスがありました。
フライトの前にさっと汗を流せると、長時間のフライトでもしんどさが全然違います。どこにでもあるってわけじゃないんですが、あるとありがたいサービスですよね。
乗り遅れないように早めに空港に行くとか、乗り換えとかで結構長い時間空港にいないと行けない時、ラウンジが使えると本当に楽ですね。
ラウンジでは食べ放題、飲み放題?
またラウンジ内は基本的に食べ飲み放題なのも嬉しいです。

料理のクオリティはラウンジによってまちまちですがが、カレーやスパゲティがあったり、寿司があったり、基本はビュッフェスタイルで自由なものを選べる形になっています。

無料で食べれると言ってもバカにしたもんじゃなく

ハノイのラウンジで食べることができたアツアツのフォーは、普通に空港内のレストランよりクオリティが高かったり

関西国際空港だと、なんと3400円分お好み焼きが食べられるなんてサービスがあったりします。

アルコールは有料のところもありますが、場所によってはクラフトビールが無料で提供されてるなんてとこも。
空港ってクオリティ以上にものが高いので、無料で食べられるのは嬉しいサービスですよね!
プライオリティパスは月900円から使える?コスパが最強な理由
空港のラウンジでゆったりと過ごせて、飲食は無料。そんなサービスだからお値段もさぞかし高いんだろう、と思いきや実は案外そんなこともありません。
あとでも詳しく説明しますが、プライオリティパスはクレジットカードの特典としても手に入れることができるのでかなりお安く利用することもできちゃうんです!
プライオリティパス付きのカードとして、現状もっとも年会費が安いカードである楽天プレミアムカードは年会費11,000円。月あたりで考えると900円ちょっとって計算になります。
900円っていったら、空港で普通に一回食事したらすぐに言っちゃう金額です。
それでラウンジが使えて、無料で飲食できて、出発までゆったりと過ごせるならこんな楽なことってないんですよね!
LCC(格安航空会社)の航空券でもラウンジは使える
プライオリティパスの嬉しいところは、ラウンジを利用するのに航空会社や座席のランクが全く関係ないってところです。

航空会社のラウンジだと、当日乗る航空会社の上級会員じゃないと使えないとか、ビジネス以上に乗る人じゃないと使えないなどのルールがあります。
でもプライオリティパスのラウンジに入場するのに必要なのは、会員カードと当日の航空券だけ。航空会社の制限などは一切ありません。
その日に出発する飛行機に乗る人であれば、LCC(格安航空会社)やエコノミークラスだろうが問題なくラウンジを利用できちゃうんですよね!

例えばベトナムであれば、LCCのベトジェットは1万円を切っているのに他の航空会社では数万円ってこと結構あるので、自分はLCCを使うことも多いです。
例えば関空とハノイの往復なら、行きは関空のぼてじゅうで3200円分のお好み焼きを食べて、帰りにはハノイ・ノイバイ空港のラウンジでのんびり過ごすなんてこともできます。
それが片道1万足らずの航空会社を使う時でもできちゃうんですから、めっちゃコスパ高いですよね!
プライオリティパスは月900円で使える?安いクレジットカードでも使い倒せるという話
プライオリティパスは手に入れる方法によっては月900円という格安で、使い放題ができるのも大きなメリットの一つです。
プライオリティパスには直接登録する方法と、クレジットカードの特典で手に入れる方法とがあります。このクレジットカードの特典として手に入れることで、かなり格安でプライオリティパスを手に入れられるんですよね。
プライオリティパスの直接登録は高い?クレジットカードをオススメするわけ
プライオリティパスは本来、年会費を支払ラウンジを利用するサービスです。
会員資格は使用頻度によって3種類に別れていて、金額はこの表のようになります。
プラン名称 | 年会費 | 利用料金 | 同行者料金 |
スタンダート | 99アメリカドル | 32アメリカドル | 32アメリカドル |
スタンダート・プラス | 299アメリカドル | 10回まで無料。以降32アメリカドル | 32アメリカドル |
プレステージ | 429アメリカUSドル | 無料(使い放題) | 32アメリカドル |
1ドルを100円程度と考えると(2018年の平均は105円から110円程度)一番安いスタンダード会員でも1万円上以上。使い放題のプレステージ会員にいたっては4万円以上かかります。
感じ方は人それぞれだと思いますが、少なくとも僕は高いと思っています。
プライオリティパスのラウンジは便利ですが、1年に4万かけるか?と言われたら正直微妙。元が取れないなぁ、と感じてしまいます。
その点クレジットカードの特典としてではあれば、最安で月900円以下ですみます。しかもこれはプライオリティパスだけじゃなく、カード自体のものでもあるので海外旅行保険がポイントなど色々なサービスが付いてくるんですよね。
プライリティパスを作れるカードなら、カードラウンジも使える?
しかもクレジットカード経由で作ると、プライオリティパスだけではイマイチな国内での移動時に使えるラウンジを増やせるっていうメリットもあります。
というのもプライオリティパスを作れるカードなら、基本的にゴールドカード以上なのでカードラウンジも使えるちゃうからなんですね。

例えば関西国際空港の場合プライオリティパスラウンジは二つしかないですが、カードラウンジは国際線エリアに3つ。JCBや楽天系カードならネットカフェみたいなKIXエアポートラウンジも使えます。
プライオリティパスラウンジがない羽田空港にもカードラウンジならありますし、地方空港とかでもカードラウンジはありますからね。サービスはスナックやソフトドリンク程度というところが多いですが、それでもありがたいですよね。
他にもポイントがたまりやすくなったり、海外旅行保険や荷物の無料配送などもカードによってはあるので、プライオリティパスを使うならクレジットカード経由で手に入れるほうが断然オススメですね。
プライオリティパスのカードはどれはオススメ?
プライオリティパスを格安で手に入れる方法。それはプライオリティパスが特典として付いてくるクレジットカードを作ること、です。

例えば僕が使ってる楽天プレミアムカードの場合、年会費は11,000円です。月ごとで考えると900円ちょっとですね。
その他にもカード会社によっては、年会費が高い代わりに一緒にラウンジに行く人の料金も無料になる同伴者無料のカードもあったりします。
自分にあったカードを選びたいとこですね。
- プライオリティパス付きのクレジットカードってどれがオススメ?
- 楽天プレミアムカードって価値ある?
- クレジットカードの特典としてプライオリティパスが無料で手に入れるのがオススメ
- カードラウンジなどカード独自のサービスも受けられる
まとめ
クレジットカードの付帯で安く入手できる上、格安航空券でも利用できるプライオリティパスは
コスパ重視な海外ひとり旅
の人ほどメリットが得られるラウンジサービス、だと思っています。
自分自身、この分類に当てはまるので楽天プレミアムカード経由でプライオリティパスを作りましたが、海外での乗り換えのほか、5千円を切るようなASEAN内での移動でもラウンジで食べ飲み放題できるのでホント重宝してます。
普通に入会する429ドルだと正直高いと思いますが、カードの年会費で月900円ちょっとならありがたいです。海外旅行保険とかカードに付いてる他の特典も使えるわけですしね。年会費かかるからって、ためらっていたのがもったいなかったなって今は思ってます。
ただ弱点で書いたように複数人だと安くない同伴者料金がかかってきますし、国内のラウンジは使いにくいので、国内旅行が多い家族連れの人なんかにはイマイチコスパは良くないかもしれません。
でも海外一人で空港を使うことが多いって人なら、めっちゃ使えるサービスですよ!