リゾートバイトと一口に言っても、大まかに分けて直接にリゾート地にある企業の求人に申し込んで働く直雇用と派遣会社を通して働く方法との二つがあります。
同じ場所で働くのでも、直接契約する直雇用と派遣契約とでは待遇や働きやすさが大きく違ってくることがあります。それもかなり違うので、働く期間やどんな風に働きたいかでしっかり検討する必要があるんですね。
これは一体どういうことなのか。今回はそんなリゾバの働き方のお話です。
Contents
リゾートバイトは直雇用と派遣を通すのどっちがいい?
まず結論から言ってしまうと、リゾバをする時には、派遣会社を使ったほうが絶対有利だし、楽です。
というのも派遣会社を通した場合、労働時間や給料など派遣元の会社がサポートしてくれるのに比べて、直雇用でのリゾート地のアルバイトは全部、自己責任。何かトラブルがあった時には自分でなんとかしなくちゃいけないからです。
直雇用は大変?リゾートバイトあるある話
こんなことがありえます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
リゾバ2週間目。このホテルでの仕事にも随分慣れてきた。
仕事は正直あまりしんどくない。残業だって説明が多かった初日の15分だけで、他は0。8時間のシフトが終わると、残った仕事があれば社員に引き継いでさっさと帰るように上司にせっつかれるから、残業はしたくてもさせてもらえないというのが正しい。
「お疲れ様です」
この言葉を本当に疲れた顔をしている社員に投げかけると、弱々しい笑顔が帰ってくる。彼は自分が来る前から来ていたし、これからも数時間は働くのだから、おそらく労働時間は13時間を超えているだろう。
しかもみなし残業の範囲で収まるように自主的にタイムカードを押しているというのだから笑えない。大丈夫?2018年だよ?
同じリゾバの友達と話ながら、廊下を歩いていると嫌な顔が目に入った。現地採用で働いているという直雇用バイトのおばさんだ。
会釈をしてすれ違うと、後ろから舌打ちの音とブツブツ文句を言っている声が聞こえた。
「何がお疲れ様だ、疲れとらんくせに。こっちは長い時間働いとるのに、若いもんは遊び気分か」
そんなの僕らに言われても困るよな。まぁ確かに直雇用のバイトの人たちも確か10時間以上働いていて、しかもまともに残業代も出てないらしいから、文句を言いたい気持ちはわかる。ただ文句言う相手が違うと思うんだけどな…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
…。どうでしょう?ちょっと極端に聞こえたかもしれないですね。
でもこういう話。実は結構リゾバあるあるです。
派遣会社を通してリゾバに行った人はきっちり8時間で終わってる一方で、正社員や直雇用のバイト(やパートさん)は謎の長時間労働を強いられてる。
リゾバで行くような地域はいわゆるリゾート地です。でもそれって…まぁ悪い言い方をするとクソ田舎。つまり日本の働き方の悪しき風習、つまり長時間労働やサービス残業が横行してるところいわゆるブラック企業ってのがまだまだ残ってたりもするんですよね…。
ただ派遣で現場に行った場合、企業間の取引になるのでそうそう無茶はできません。残業代は25%増しできっちり出るし、15分単位から残業代も出るってとこも多いです。派遣というのは、イメージ的にいいイメージを持っていない人も多いと思いますが、リゾバに限ってみると直雇用ブラック、派遣ホワイトなんてのも結構ある話みたいなんですね。
リゾートバイトを直雇用でする時のメリット
というわけで、基本的にリゾバに行く時には派遣会社を通して方が、労働時間の面でも残業代などの面でも、守られているという点があるのでオススメです。リゾート地で直接雇用されて、リゾートバイトという選択肢もあるにはあるんですが、外れの企業を引いてしまった時には次に移動するのも難しい。どうしても自己責任になってしまう部分が多くなってしまうんですよね。

なんて意見を持つ人もいるかもしれないですが、なにも見えてる地雷に飛び込む必要はないでしょう?リゾート地での仕事を一生の仕事に決めているのだ!!というような人をのぞいてリゾバは短期の仕事って人が多いでしょうから、手軽に始めやすくて、働く条件も安定しやすい派遣会社経由の方が安心です。
ただ色々と見てみると、直雇用のリゾバも
- 派遣よりお金が貯まりやすい?
- スキルによっては時給が高くなる?
- 有給などがとりやすい?
- 正社員登用の可能性も?
といったメリットがあることがわかったのです。細かく見て行きましょう。
リゾートバイトの直雇用は派遣よりお金が貯まりやすい?
リゾートバイトの直雇用は派遣よりも時給が安く、最初に話したように長時間労働になりやすい傾向があります。これは時給が高く、派遣会社へのマージンも払わなくてはいけない雇用側は派遣会社からリゾバの人をあまり残業させたくないから、なんですね。
だからとにかくガツガツ残業をして稼ぎたいという場合、直雇用バイトのほうが純粋に働く時間が長いので稼げるということはあるようです。
スキルがある人は時給が高くなる可能性も?
直雇用と派遣の場合、基本的に時給は直雇用の方が高い場合が多いですが、特別なスキルがあるなら、時給そのものも直雇用の方が高くなることはありえます。
例えば、英語。
リゾートバイトをしたいって人の中には、これからワーホリに行きたい!とかワーホリから帰って何をしようか考えてる…なんて人も多いと思います。そういう人の中には「せっかくだから語学力を活かして働きたい!」と考える人も多いと思うのですが、派遣会社を通したリゾバでは語学力でのボーナスがつく仕事というのはほとんどないのが現実なんですよね。
ところが直雇用で仕事を探して見ると、似たような条件で語学手当ありで時給にボーナスが付く、そんな求人にいくつも出会うことがありました。
リゾバの時給というのは、1000円の場所が多く、時給が高い求人が多いアルファリゾートで大変だが時給の高い仲居の仕事を選んでも、1200くらいが最大。
田舎や、人気のエリアになるとさらに下がって時給900円前後も多かったりするんですが、そうした地域でも直雇用だと時給1300円や、日給で1万5千円などというようなオファー(外資など)もあったりしました。
会社側としては、派遣を使うには普通にバイトを雇うよりコストがかかってしまいます。その分、直雇用バイトに給料を追加して能力の高い人を雇いたい、と考える人は雇用者もいるにはいるので、特別な能力やスキルがある人は直接仕事を探して動いたほうがリゾバでも高い給料を得られるかもしれません。
長期間なら直雇用なら有給が取りやすい?
通常6ヶ月以上働く場合、バイトでも有給休暇は取れます。
ただ派遣のリゾバで行って有給を取れるかと言うと…行った先にも派遣会社にも確認を取らないといけないわけでシステム的には可能でも、なかなか難しいというのが現実、だと思います。
その点、直雇用ならバイトでも有給を取りやすいところはあるようです。
なので長期間同じ場所で働きたい、ということならば派遣会社を通したリゾバより、直雇用リゾバのほうがメリットがある場合もありそうですね。
直雇用なら正社員登用の可能性も?
働き方に対する意識が少しずつ変わってきて、一つの会社に一生を捧げる正社員という働き方が絶対という時代から少しずつ変わってきているとはいえ、いい条件があれば正社員になりたいと考えている人もいるかもしれません。
年々、日本への外国人観光客が増加していることもあり、人手不足というのは問題になっています。
そのためリゾートバイトをしている人の中には、リゾバで働いているホテルや旅館などから正社員の話を受けることがあるでしょう、
派遣会社を通して現地にいっている場合でもこういう話をうけることはありますが、リゾバでは派遣契約の時に派遣先で直接雇用になる時には競技しなければいけない、というような契約書を書くことがあります。
こうした手筒きが面倒臭く、最初から将来的な正社員登用を考えてリゾバをするなら、直雇用バイトという手もあるのかもしれません。
結局リゾバはどうやって仕事を探すといいの?
リゾバをする時には、派遣会社を使ったほうが有利だし、楽なことは多いです。
ただスキルがある場合の時給や、貯金額。福利厚生などの面で直雇用の方がメリットがないわけじゃありません。
そのため、リゾバ先を選ぶ時は派遣会社と直雇用とで組み合わせるハイブリット型で仕事を探すってのもいいやり方って言えるでしょう。
派遣会社は全国幅広く仕事の情報を持っているため、自分の行きたい地域を探すのに便利です。
ヒューマニックやアプリリゾートのようなリゾバ派遣会社は担当者がついて、相談に乗ってくれるので、自分の希望の条件を出して場所を探してもらうんです。
もちろん条件がよければそのまま受けてもいいですが、こうして行きたい地域というのが明確になったら「行きたい地域名 求人」などで検索して、自分の持っているスキルで時給が高い仕事がないか、直雇用の仕事を探して見る。
あとは条件を比較して自分に一番いい仕事を選ぶといいでしょう。