ベトナムの人は痩せている人が多いなー
ベトナムを歩いているとそう感じることがあるはずです。
実際にベトナムの英語紙の報道を見て見ても、ベトナムの成人の肥満率は1%と、統計的に見てみても肥満は少ないのは事実のようです。アオザイを着たすらっとしたベトナム女性というのは、まさにベトナムのイメージ通りですよね。
彼らの痩せた体型を維持するのに一役買っているのが、ベトナムの人々が日常的に食べている「ベジタリアン料理」。
今回、食の都と言われるベトナム中部の町「フエ」で、一皿90円という一皿ベジタリアン定食に出会いました。
今回はこのベジタリアン定食を紹介して、ベトナムのベジタリアン文化について見ていこうと思います。
Contents
フエのベジタリアンレストラン「Lien Hoa Restaurant」
ベジタリアンレストランをフエ市内で探すと、このように非常に多くのレストランが出てきます。

町の北西側、旧市街にあるのがフエ王宮。
対岸の大きな丸をつけたあたりが、フエの新市街で観光客向けエリアになりますが、多くベジタリアンレストランが並んでいるのがわかります。

今回、自分が18000ドン(90円)定食と出会ったのは、そんな新市街から少し外れたところにあるベジタリアン食の専門レストラン 「Lien Hoa Vegetarian Restaurant」。

店内はこんな感じで少しお寺っぽい感じ。地元ベトナム人にも人狐な超人気レストランなので、昼どきに行くと、席が全部埋まってるなんてこともよくあります。
旅行でいこうという人は、少し時間をずらしてから行った方がいいですね。
90円のベジタリアン定食に驚き
こちらがLien Hoa restaurantのベジタリアン定食。

たっぷりのご飯の上に、きゅうりのサラダ、ジャックフルーツの唐揚げ、ほうれん草のような野菜のおひたしに、大きな豆腐のトマト炒め(Tofu sot ca chua)が乗った1皿定食。
ベトナムの人は食べ物の見た目にはあまりこだわりがないためか、見栄えがするという感じではないんだけど、これが結構ボリュームたっぷり。スープもしっかりきのこのだしが出ていて絶品です。
なにより嬉しいのは、こちらの一皿定食、値段がわずか90円なんですよね。
めちゃくちゃ安くないですか!?
3人前でも250円!?
ベトナムではcơm 〇〇と書かれているメニューは、定食だったり、焼き飯だったりするので、だいたい自分はいつもそれを頼みます。ハズレなしの定番メニュー。
しかし今回
cơm đĩa 18000ドン
と書かれているのを見て
「え?これ定食だよな?でもさすがにちょっと安すぎるよな?こっちにしといたほうが無難かな?」
と思わず5万ドンのメニューを頼んでしまいました。
だって、この店はベトナムの店の中でもかなり清潔に保たれてるほうなので、「さすがにそんなに安いわけねぇだろ〜」って思ってしまったんですね。
んで結果、出てきたのはこれです。

サイズ感がおかしいですが、右側のご飯が入っているのはどんぶりレベルですらなくて、ボウル。
後ろの鍋混ぜるやつ見てもらったらわかりますよね。ちょっとデカすぎない?ありえなくない?
結局、根性で完食しましたが、腹はパンパンになりました。まぁ2人前ですからね。でもこれで250円です。
ベトナムのベジタリアンってどんな人たちなの?
こうまで安いと、
[voice icon=”https://www.tabigurashi.com/wp-content/uploads/2017/08/max16011508-2_TP_V.jpg” name=”疑っている男性” type=”r big”]そんなに安いのは、何か裏があるんじゃないの〜?[/voice]
なんて思っちゃいますよね。
確かにいくら安いって言っても、変に腐りかけの野菜とか…ベトナムのお隣の国から持って着た野菜をふんだんに使っているとかだったら、意味ないですもんね。
調べて見ると、実はこのレストラン、仏教系の運営だということがわかりました。寄付などを受けている分、料理を安く提供していて、地元で炊き出しなんかをすることもあるそうなんですね。

ベトナムのベジタリアンのほとんどは仏教系の人たちです。仏教の決まりごとで肉を食べてはいけないというものがあり、仏教徒人口が多いフエでは、そうした人たちをサポートするベジタリアンレストランも多いんですね。
といっても菜食主義レストランで食べているお客さんがみんな熱心な仏教信者というわけではありません。
ベトナムでは熱心に仏教を信じている人は16%程度と言われていますが、たまにお寺に行ったりといったカジュアルに仏教に関わる人も含めると仏教人口は8割程度だなんて言われることもあります。
[kanren postid=”1125″]
熱心に仏教を信仰しているお坊さんなどは、絶対肉を食べませんが、カジュアルに仏教に関わっている人たちは、普段は普通に普段は肉も食べます。
ただ月に数度、せめてこの日くらいは菜食主義にしてみようなんて日があって、そうした日には彼らも菜食主義な食事をとるんですね。
あとは単純にお店での肉の値段が高いので、あんまり食べないから結果的にベジタリアンになるってこともありますね。ベトナムって豆腐数キロを25円くらいで買えたりもするんです。そりゃーみんな豆腐食べますよね。
まとめ
仏教人口の多いベトナム中部では、日本人の目線から見ても満足できるようなベジタリアンレストランというのも結構あります。
アジア旅で外食ばかりしていると、どうしても野菜が不足しがちと感じることも多いはず。フエに行ったらこの格安野菜定食おすすめですよ!